« 今日の「山」登りは「みそ納豆ピラフ」 | トップページ | 今日の「山」登りは「和風パフェ」&「熊五郎ジュース」 »

2007.09.20

パンが無ければ豪奢なドーナツを食べればいいじゃない

 ミスタードーナツさんが、長らく、地域限定販売(東京限定)の形態をとっていた「リッチドーナツ」が9月19日に全国発売となりました。地域限定のまま消え去っていくのかと思いきや、全国発売となったので、一ミスドファンとして、狂喜乱舞となりました。ばんざーい。

 「リッチドーナツ」の名称から連想されるのが、「クリスピー・クリーム・ドーナツ」(KKD)さん。どうも、「リッチドーナツ」のコンセプトを見ていると、「KKD」さんと似ているように思われるのです。そのうち来るであろう「KKD」さんの全国展開を前に、ミスドさんのリッチなドーナツっぷりをまずは体験してみたいと思います。

 今回新発売されたリッチドーナツは、従来のリングタイプのイーストドーナツの改良版。ですので、これまでのイーストリングドーナツは、みんなリッチドーナツに様変わりしています。おなじみの味が「リッチ」を冠することでどのように変化するのか…。私は数日前から興味津々でおりました。

 ミスドさんに行くと、ドーナツのネームプレートには軒並み100円キャンペーンの札が付いているのですが…、リッチドーナツは100円から除外。定価販売です。「リッチ」なんですから、そう簡単には値引きはしてはいけません。購入者側からはお安ければいいような気がしますが、そうではないのです。「リッチ」は「リッチ」でなければならないのです。いいのです、これで。

 新発売になったリッチドーナツは5種類。新発売とはいっても、上に書きましたように、従来品の改良版ですので、見覚えがあるものばかりとなっています。
 一番の改良点は生地そのもの。イーストドーナツなのですが、口当たりが変わっているいるというのです。それでは、生地のお試しをしてみましょう。

リッチドーナツ・その1
 チョコレートリングとシュガーレイズド

 かなり、柔らかくなっています。ふんわりとしていて、口ざわりの抵抗感が低くなっていますね。「すーっ」と噛めるようです。シフォンケーキとまではいかないまでも、それに近い感触です。
 でも、KKDさんのドーナツの感想によく聞かれる「とろけるよう」にまでは行っていないように思われました。私はまだ実際にKKDさんのドーナツをいただいたことがないので、比較のしようがないのですが、別物と考えた方がいいのかもしれません。
 香りは、濃厚なバターが鼻を衝きます。ねっとりと甘い香りと、しっとりと濃密なバターの組み合わせが薫ってくると、感想などメモらずに、一気に食べたくなる衝動が働きますが、ここは、ぐっとこらえて、一口一口、しっかりと味わうことにしました。

 まずは、ドーナツらしいドーナツ「シュガーレイズド」。シンプルなお砂糖味が生地の旨みを前面に分かりやすく出しています。生地を楽しむならば、シュガーレイズドが一番のように思います。生地のバターの微かな塩味が甘味を誘っているのもポイントが高いです。
 バターの風味と甘さはあるのですが、しつこさはなくて、数をたくさん食べられるのではないでしょうか。

 お隣の「チョコレートリング」はどうでしょうか。手持ちのカッターでリッチな断面がさっくりと現れました。

リッチドーナツ・断面1
 すぱっ!と切れました。柔らか~い。

 おぉ! さすがリッチ! 抵抗感無く切れました。こんな柔らかさを実現するにはさぞかし開発者さん方はご苦労なさったことでしょう。
 チョコレートのお味は、甘さ控えめ。チョコレートそのものの香りを強めに出しています。チョコレートの甘味が抑えられているために、味の印象はやや弱めのような。やや単調な感じがしますが、コーヒーとの相性は良さそうです。
 おや? のどごしでチョコレートが香りを残します。それがこのドーナツの良さですね。後姿で印象を残す。渋いリッチさです。

リッチドーナツ・その2
 ハニーディップ、キャラメルアーモンドリング、ストロベリーミルクリング

 一転して、今度は一目で甘々だとわかる「ハニーディップ」です。コーティングされたお砂糖のグレーズはかなり甘い。甘すぎるくらい甘いです。この甘さがバターと卵の油脂分と合わさることによって、旨みが放射状に口に広がります。
 グレーズは、従来よりもたっぷり付いているように見えました。ミスドさんの公式サイトを見ると、生地が柔らかいためにグレーズの付け方を変えているそうです。一つで、たっぷり、しっかり、たらふくになれるという威力を見せ付けてくれるのが、このドーナツの印象でした。

リッチドーナツ・断面2
 そっと手に持って、形が崩れないように、割ってみました

 …一度に5種類も新発売するなんて…。おなかがいっぱいに…。…さて、次は、「キャラメルアーモンドリング」と行きましょう!
 手に取ると、それだけで香るアーモンドの匂い。食べれば、シャリシャリとした特徴的な食感と、ふんわりとした生地の対照を味わえます。香ばしい甘さはキャラメルとアーモンドの両方のもの。このシャリシャリコーティングは、ダブルの甘味でかなり甘いです。甘さレベルから言えば、先のハニーディップと同等のように思われました。

 ようやく5つめの「ストロベリーミルクリング」です。庶民がこんなにリッチを味わってもいいのでしょうか。そのような疑問を持ちながら、ドーナツを手に取ります。
 このドーナツも「キャラメルアーモンド」と同じく、手に取っただけで、イチゴの香りが強く立ち上ります。甘さとわずかな酸味。
 口にすれば、ミルクの甘さとイチゴの甘さが、生地と相俟ってソフトな味わいをもたらしてくれます。もぐもぐと味わうと、後味で微かなすっぱさが残ります。味の多様性からいったら、このリッチドーナツが一番でしょう。歯ごたえでも、イチゴのプチプチ感とコーティングのシャリシャリ感が合わさって「ショリプチ感」になっています。酸味があるせいか、甘さは強いとは感じませんでした。丁度よい甘さです。
 以上、5個の甘さを私判定のレベル分けをいたしますと次のようになります。
 ハニーディップ>キャラメルアーモンドリング>ストロベリーミルクリング>シュガーレイズド>チョコレートリング

 一気に5個のドーナツをいただいたのは久しぶりです。ミスドさんのレビューを書くのも久しぶりです。今、全てが満たされたような気になっています。これが「リッチ」の威力なのでしょう。あとはKKDさん待ちです。


◎ミスタードーナツ・商品データ
 商品名:ハニーディップ
 価格:¥126

 商品名:シュガーレイズド
 価格:¥126

 商品名:チョコレートリング
 価格:¥136

 商品名:キャラメルアーモンドリング
 価格:¥136

 商品名:ストロベリーミルクリング
 価格:¥136


人気blogランキング クリックしてくださると、もっとたらふくになれます。

|

« 今日の「山」登りは「みそ納豆ピラフ」 | トップページ | 今日の「山」登りは「和風パフェ」&「熊五郎ジュース」 »

コメント

>リムさん
以前のイーストリングドーナツは、「イースト」と付くだけあって、パンのような食感でしたが、このリッチドーナツは、衝撃を吸収するかの如き柔らかさに変貌していました。ふわりふわりの食感で、格段に美味しくなっていますよ。今日も2つほど食べてしまいました(^^;

>リッチを名乗るわりに、それほど高くない価格もGoodでした。
この点については、私は一家言申し上げたいのです。チョコ、キャラメル、ストロベリーはまだいいのですが、ハニーディップとシュガーレイズドは、以前は100円を切った価格設定だったのが、このリッチ化によっていきなり¥126にジャンプアップ!!

 「高っ!!」

と思ったのは、私のお財布の口が固いからでしょうか(笑)

しばらく、ミスドレビューをお休みしていましたが、これからは毎月の新商品ごとに、私なりの感想をお伝えいたしたいと思っています。なにとぞ、今後もごひいき下さいませ。

投稿: 桜濱 | 2007.09.29 23:26

この記事の写真だけを見てから外出し、リッチドーナツを一揃い購入して食べてみました。
「いやぁ、最近のドーナツっていつの間にこんなに柔らかくなったんだろう」なんて言いながら食べていましたが、
なるほど、やっぱりこれって改良点なんですよね(笑)
リッチを名乗るわりに、それほど高くない価格もGoodでした。
毎度、オススメありがとうございます。

投稿: リム | 2007.09.29 22:57

>KATOさん
KKDさんを本場で味わわれたのですね。うらやましいですー。日本では新宿にしかないので、田舎のイメージは無いですねぇ。まだまだ、新店舗ができる様子がないので、新宿店の行列は続くのでしょう。
おまけは、行列の人に配られるみたいですね。それもまた、行列に拍車をかけているような気がしなくもない…。

今度のミスドさんのリッチドーナツも美味しいです。以前のイーストリングに比べると格段に美味しくなっています。なんといっても、生地の香りと味わいが違います。深いです。卵とバターをふんだんに使っている(太りそう…(^^;)のだそうで、それに見合った力を見せてくれています。あとは100円セール対象になるのを待つだけでしょうか。

投稿: 桜濱 | 2007.09.22 18:10

NYでクリスピー・クレーマリー・ドーナツ食べました。元来田舎のチェーン店らしく、NYではMadison square gardenの地下にしかないのでわざわざ買いに行きました(笑)。昔懐かしのパン屋さんのドーナツという感じ。因みに5個買うと1個おまけに付いてくる。知らずに5個頼んだら、もう1個言えって怒られました(笑)。見た目より脂っこくないのが嬉しい感じでしょうか。ドーナツもべーグルもNYではブルーベリー味が美味しかったのは何故でしょう?

投稿: KATO | 2007.09.21 17:21

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パンが無ければ豪奢なドーナツを食べればいいじゃない:

« 今日の「山」登りは「みそ納豆ピラフ」 | トップページ | 今日の「山」登りは「和風パフェ」&「熊五郎ジュース」 »