« 熱気。香辛。龍は踊る("AJIKI Special" ショコラ・シナモン&キャラメリゼアーモンド:ドラゴンクレープカフェ) | トップページ | 喫茶マウンテンのメニュー・2007年6月新装開店版 »

2007.07.05

吃驚させて珈琲飲んだら、美味しさに吃驚させられた(自家製ハムとたっぷりレタスのベーグルサンド、アイスコーヒー、しょうがミルクプリン:長生堂)

 静岡県は磐田市のお店をご紹介いたします。
 ありがたくも、拙ブログを定期的に巡回して下さっている方の中には、「いつもは名古屋市内のケーキ屋さんとかパン屋さん、それに『喫茶マウンテン』が新規改装オープンしたのに、なんでまた、今回は磐田市のお店の紹介なの?」と不思議に思われる方がいらっしゃるかもしれません。実は大切な理由があるのです。その理由は…、また後ほど。

 磐田駅近くのカフェ「長生堂」さんは、コーヒーに特別の思いいれを込められていらっしゃるのです。何故、それを知っているのかですって? その理由は、また後ほど。
 カフェなので、メインはコーヒー。でも、もちろんお品はそれだけではありません。一番のオススメはベーグルサンド。これまた素材を厳選されていらっしゃるのです。何故、それを知っているのかですって? それはまた後ほど。

長生堂
 シックな外装の中にも丸い窓。遊び心たっぷり

 外観は、窓の形など、ちょっとした遊び心が見られるシックなもの。でも、ドアを開けると、白や柔らかいベージュ、黄緑などソフトなアースカラーを用いた、明るくて、ほっこりしたアットホームな雰囲気の内装です。この日は蒸し蒸しと暑い日でしたが、一歩足を踏み入れただけで、「ふぃ~っ」と思わず一息つき、この店内を拝見すると、すぐに落ち着くことができました。

 「お好きな席にどうぞ」

と、案内されて、ふっかりしたソファーに腰を下ろします。

 まずは、涼をとるためにアイスコーヒーを。

アイスコーヒー
 ミルク&シロップを入れても、コーヒーの芳醇がただよいます

 普段は、シロップやミルクを入れる前に写真を撮るのですが、体が外のあまりの暑さにやられてしまっていて、取材を忘れ、シロップ&ミルクを入れて、カップになみなみに注がれたコーヒーを二口三口、先に飲んでしまいました。

 美味しい!

 事前に仕入れていた情報どおりに美味しい! この美味しさは外が暑かったからだけではなくて、コーヒー本来の本物の美味しさです。
 深いコクがあり、濃くもある。苦味があるものの、それが嫌味になっていない。するりとのどを越していきます。私は酸味が強いコーヒーがちょっと苦手なのですが、それがほとんど無くて、いくらでもいつまでもこくりこくりと飲めそうです。内装と同じく、柔らかみのあるお味。アルコールじゃないのに、頭がゆったりと酔うような感じ。

 ベーグルサンドは数種類ありましたが、パティシエールさんにお尋ねして、オススメの中のオススメ「自家製ハムとたっぷりレタスのベーグルサンド」をお願いしました。

自家製ハムとたっぷりレタスのベーグルサンド
 お野菜たっぷり。健康的。

 黒胡麻入りベーグルにお野菜がたっぷり。それだけじゃなくて、つけ合わせのフライドポテトと完熟トマトまであり、お野菜がたっぷり、たっぷり。見るからに健康なベーグルサンドです。

自家製ハムとたっぷりレタスのベーグルサンド・断面
 みっしりとしたハムとしゃきしゃきのお野菜が食欲を誘います。

 まずは、自家製ハムを一かじり。ハムなので当然なのですが、肉感が良いです。みっしりと詰まったお肉の旨み。ハムの繊維の一本一本に封じ込められ、燻じられた味の密度がたまりません。

 「たっぷりレタス」という名前が付いていますが、お野菜はレタスの他にもふんだんに取り入れられています。鮮やかな赤、黄色のパプリカにスライスオニオン。どのお野菜も瑞々しくて、たっぷりしゃきしゃき。お野菜がみんな張り切って「にっこり」しているような表情を持っているように見えました。これらが、マスタード入りのマヨネーズベースのソースで取り持たれています。私は辛味が苦手ですが、このマスタードはちょっと「ぴりり」とするくらいで、私でも問題なくパクつけます。
 瑞々しいお野菜は、つけ合わせの2品も同じ。「フライドポテトなのに瑞々しい」ってちょっとおかしな表現ですが、そのように感じられるのです。ファーストフードのフライドポテトとは一味二味三味、いやそれ以上に違います。外側は「からりっ」「さっくりっ」、内側は「ふんわりほっこほこ」。大地から顔を出したばかりのような暖かさ。完熟トマトからはじわっと甘味が沁みだしてきます。

つけ合わせ
 とにかくお野菜がふんだん

 そして、肝心の、ベースのベーグル生地。付け加えられた甘味などの、余計な雑味が無くて、小麦本来の香り。ハムと同じく味が濃くて、かみ締めるごとに優しい甘味がじわりじわりと生まれてきます。これもまた、コーヒーと同じくらいに思いいれをもって厳選された素材を使ったベーグルなんです。何故、それを知っているかといいますと…。しつこいですが、やっぱり、その理由はもうちょっと後回し。

 ベーグルサンドを平らげて、コーヒーで体を落ち着けたら、次は甘いものに。ベーグルサンドで充分にたらふくになっているのですが、甘いものは別腹、別腹。
 パティシエールさんは、毎日、ご自分の気分次第でスイーツを作っていらっしゃっていて、日によって品揃えが違うのです。
 「じゃ、今日の甘いもののオススメをお願いしますね」とお頼みすると、しばらく考えられた後に、

 「じゃ、『しょうがミルクプリン』かなぁ。面白い組み合わせでしょ」

しょうがミルクプリン
 生姜とプリンの組み合わせなんて! 初!

 確かに面白い組み合わせです。生姜とプリンなんて、生まれて初めて見る組み合わせ。パティシエールさんの創作力が大発揮です。
 プリンは、パステルさんのような、「なめらか・とろけるプリン系」。

 「私ね。固いプリンが、好きじゃないの」

 主流にとらわれない個性的な考え方はいかにも「こちらの」パティシエールさんらしいです。「よく、この方の性格を知っていますね」ですって? ふふふ。その秘密は、もう少しもう少し、あと少しだけ後回しにさせてくださいませ。

 さて、この珍しい組み合わせのプリンをいただきましょう。スプーンでひとすくいすると、他のお店のとろけるプリンよりもトロトロ。かなりミルキー。スプーンから滴り落ちるくらいです。練乳になる寸前くらいの柔らかさ。

しょうがミルクプリン・とろっと感
 今まで食べたプリンの中で、いちばん「とろ~~っ」かもしれない

 生姜の効果はどうなのでしょう? おそるおそる一口。…あれれ、かなり甘いぞっ。…うわっ! 「ピリッ」が来たっ。ソフトな甘味が最初の数秒間に舌に絡んで、後味、のどごしで「キレ」の良い生姜の風味が「ピシッ!」と来ます。

 「生姜を入れると、甘みが増すのよ」

 パティシエールさんのおっしゃるように、確かに、一口目は普通の甘み。その一口目の甘みの後に生姜のパンチが来て、二口目をいただくと、一口目以上の甘みが感じられます。うーむ、よく考えられて作られたプリンだなぁ。

 それにしても、甘いプリンに、生姜の「ピリリ」が入っているなんて、作った人の雰囲気そのもの。

 …と、全部いただいたところで、後回しにしていた、私がこんな人物評価ができるパティシエールさんとこちらのお店についての種明かしをいたしましょう。
 実は、こちらのシェフ・パティシエールさんは、私の学生時代の同期で、同じ研究室で勉強したり遊んだりした(遊んだ割合の方が多かったような気がしますが)、友人なのです。なので、事前にかなりの情報が分かっていたのです。

 彼女は、この春、「長生堂」さんを新規に開店しました。「開店のお祝いを贈りに行きたいなぁ。どのような、お料理、スイーツを出しているのかなぁ。食べたいなぁ」と思っていたのですが、なかなか訪問する機会が得られなくて、今の時期にまでずれこんでしまっていたのでした。
 そして、私の性格の悪さが出てしまいました。予告無しに、開店のお祝いを贈りに行ったのです。彼女は、突然の訪問に、私の顔を見て、数秒間固まった後に一言。

 「心臓が止まるかと思った」

 3年ぶりに再会でした。大変ながらも、元気そうに切り盛りしているのを拝見して、友人としてホッといたしました。
 ひとしきり、四方山話などに花を咲かせ、再会を約束して、お店を後にいたしました。
 ここで、大事なお知らせを。
 彼女は大切な友人ですが、今回のお品のご紹介は、「ひいき」や「おだて」を加味してはおりません。いつも通りに、私なりにでき得る限り冷静に、お味のご説明をしたつもりです。「仲間だから、宣伝しなきゃ」などという考えは頭から外しておりますので、ご覧いただいた方は誤解なきように、何卒、お願い申し上げます。

 本当に、掛け値なしに美味しかったです。

 厳選されたコーヒーは、「南青山マメーズ」さんというお店から仕入れているそうです。こちらのお店も、妥協無しでコーヒー豆選びをされていらっしゃるとお聞きしました。新しくカフェをオープンされる方は、「南青山マメーズ」さんのお豆を取り入れられてみてはいかがでしょうか。

 「長生堂」さんは、カフェスペースのお隣のお部屋にフラワーショップも併設されているのです。スイーツはテイクアウトもできるので、お花と一緒にプレゼントなんてオシャレだと思いますよ。

併設のフラワーショップ
 フラワーショップのお部屋の方。かわいい。


◎店舗・商品データ
・商品データ
 商品名:自家製ハムとたっぷりレタスのベーグルサンド
 価格:¥600

 商品名:アイスコーヒー
 価格:¥200(ベーグルとのセット価格)

 商品名:しょうがミルクプリン
 価格:¥280


・店舗データ
 店舗名:café&flower chosedo(長生堂)
 住所:静岡県磐田市中泉459-24
 営業時間:7:00-20:00
 定休日:火
 アクセス:JR磐田駅北口を出て、北進。2つ目の信号を過ぎた後(1つめの信号はスクランブル交差点です)の三叉路を右折。約100m進んで突き当たりの三叉路を左折。すぐに右折。約50mの右手。磐田駅からは徒歩5分。


人気blogランキング クリックしてくださると、もっとたらふくになれます。

|

« 熱気。香辛。龍は踊る("AJIKI Special" ショコラ・シナモン&キャラメリゼアーモンド:ドラゴンクレープカフェ) | トップページ | 喫茶マウンテンのメニュー・2007年6月新装開店版 »

コメント

>touch-yoshikawaさん
 コメントをくださいまして、ありがとうございます。
 chosedoさんは、コーヒーに思い入れがたっぷりで、お店に合うよう、厳選した豆を使っていらっしゃるそうです。私もなかなかお店に行くことはできませんが、コーヒーの香りを思い出して、うずうずしてきました。
 モーニングも有ったのですね。私は、そこは、調べがついておりませんでした。午前中の時間に行くことができれば、美味しく、お得な贅沢を堪能したいです。
 本については……、たぶん、面白い本、あると思います。私が立ち寄った際は、じっくりとページを開く時間が無かったのですが、本棚の背表紙は楽しみました。これも、今は増えているのかもしれません。本棚チェックという楽しみが増えました。

 定休日のご指摘、ありがとうございました。火曜日です。訂正いたしました。

投稿: 桜濱 | 2013.03.15 07:04

皆さんのコメントを拝見しました。

chosedoさんのコーヒーは、とても美味しいです。 妻はここのコーヒーが一番美味しいと言っています。
でも、なかなか通えないのが現状です。

私のお薦めは10:45までの長正堂モーニングです。
コーヒーにプラス100円で、美味しい「サラダ、卵焼き、1/2トースト」が付きます。
是非、お試し下さい。

又、少し変わった本が置いてありますので、色々手にとって読んでみて欲しいと思います。
きっと面白い本が見つかります。

店舗データには、「定休日:水」となっていましたが、火曜日になっていますので、ご注意を。

投稿: touch-yoshikawa | 2013.03.14 11:03

お返事がたいそう遅れてしまって、まことにまことに申し訳ございませんっ!! そして過日は、御世話になりした。マウンテンにお誘い下さらなければ、登山が延ばし延ばしになっていたことでしょう。おみやげまでいただいて、感謝感謝です。あ、おみやげは美味しく頂きました。保冷剤もOKでしたよ。

長生堂さんは、まだオープン間もないので、メニューはこれからぞくぞくと増えると思います。…というか、「増やしてね」とリクエストをしているので(笑)、増えるはずです。
彼女はしっかりした方なので、お店も順調に運んでいるようです。まさに「涼やか」な姿勢でいる人ですよ。

こちらのお店は、本当に居心地が良いです。最近、何故か、近所のカフェよりも立ち寄る回数が多いです。不思議です。

先日、名古屋にお立ち寄りの際は、磐田には行かれなかったのでしょうか。また、今後、西にご旅行の時は、是非ともお立ち寄りを。
彼女によれば、私の記事をプリントアウトして、長生堂さんに行かれた方がいらっしゃるらしいのです。嬉しかったですよー。みんたさんも「桜濱の記事を見て」と仰ってくだされば、お話しは通じると思いますよ。

投稿: 桜濱 | 2007.08.22 13:49

梅雨がなかなか明けずに妙に冷えながらも蒸し暑く、明けては毎日照りつけてとても暑い…そんな毎日を、この記事でやわらげていただいています。
今頃書いてどうよと自分で思うのですが、食べてみたいけど行けないかなとかあんまり好みではないものもあるかなとか書いてはなぁと思うとためらわれました。でも、お伝えしなければと思うのが勝りました。やっと気力も溜まりました。
自分の考えとどうこういう点は抜きにして、このお店の姿勢はお見事です。桜濱さんのお友達ということは抜きにして、このパティシエールさんの立ちかたはお姿は涼やかです。そう、今回の記事は伝えていただいたお店のありかたそのものが涼しいのです。目元涼しいというときのあれかも。
毎日ひとときの風を楽しむように読ませていただいてます。ああ、ジンジャー風味の甘いものはイギリス風かな、でもさすがにプリンはないでしょう、それもさりげなくお豆を飾ったのが心憎い…などと思いながら。

磐田が遠いなあと思いつつ、この夏も名古屋におじゃますることになってしまいました。ままならないような、でも楽しみです。

投稿: みんた | 2007.08.09 23:51

>koneeta先生
磐田南高校までは、磐田駅の北口から、1kmくらいですね。まだ、暑さが残っている頃でしょうから、アイスコーヒーを飲みに、帰り道にでもお立ち寄りされてみると良いと思いますよ。

スイーツがお手ごろ価格で、美味しいので、高校の生徒さんにはちょうど良いでしょうね。あ、ベーグルサンドとコーヒーだとセット価格になりましたが、スイーツだとどうなるのかお聞きするのを忘れていました。
長生堂さん、このコメントをご覧いただいていたら、お教えくださいませ。

それと、場所が住宅街の中で、道がちょっと込み入ったところにあるので、拡大版のgoogleマップがあれば便利だと思います。

投稿: 桜濱 | 2007.07.06 08:04

なるほど。

9月20日頃(まだ決まってない)、磐田南高校に出張授業に行くので行きか帰りに寄ってみよう。

高校で宣伝しなきゃ。

投稿: koneeta | 2007.07.06 07:06

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 吃驚させて珈琲飲んだら、美味しさに吃驚させられた(自家製ハムとたっぷりレタスのベーグルサンド、アイスコーヒー、しょうがミルクプリン:長生堂):

« 熱気。香辛。龍は踊る("AJIKI Special" ショコラ・シナモン&キャラメリゼアーモンド:ドラゴンクレープカフェ) | トップページ | 喫茶マウンテンのメニュー・2007年6月新装開店版 »