« 喫茶マウンテンのメニュー・2006年6月改訂版 精査編 | トップページ | 気がすむまで甘くて美味しいものを食べ歩く―灼熱の大阪駅周辺編 »

2006.08.05

名前の秘密は?(プリンアラモード・クッキーシュー:パティスリー ニノ)

 とあることをきっかけに、久しぶりに友人に会いに行ってまいりました。手ぶらで行くのは失礼極まりないこと。何か手土産を持参せねばならぬと考えたのです。…否、否。虚言を吐いてしまいました。お菓子を見たかったのです。甘くて綺麗なお菓子を見たかったのです。自分の食欲に衝き動かされたのでございます。申し訳ない、友人。

 池下駅まで行き、「さて何を見て楽しもうか…。否! 何を持参しようか?」と考えて、すぐに思い当たったのが、先日、名古屋テレビ塔1Fに本店のできた、池下駅からすぐに店舗のある「ミセス・ハート」の「天使のババロア」。

 これが、また、実に、かわいらしく、美味しいのです。

 つるん、と舌の上を滑ったかと思うと、瞬く間に、溶けて消えてしまうのです。上品な甘さを残しながら。
 しかしながら、梅雨明けして灼熱の太陽熱が照りつける空の下、常温でも溶けてしまうという「天使のババロア」をお土産にするのに、ややためらいを抱いてしまいました。
 そして再び、「はてさて、何を見て楽しもうか…。否。持参しようか?」と思って、自作の「食べ物屋さんチェックリスト」をぱらりぱらりとめくっていると、よいお店が見つかりました。

Patisserie nino
 レンガと赤い扉が目印です

 池下駅北に伸びる道(ミスタードーナツを右手側にして)を歩くこと、約3分、道のりにして約250mにある「Patisserie nino」を訪れました。こちらは5月11日にオープンしたばかりのお店です。
 オシャレな赤色の扉がまぶしい、素敵な外観。店外に置かれてある立て看は、きらきらしたお菓子の写真がたっぷりと載ったメニューです。これを目にしておきながら、通過することはままならないでしょう。

店外メニュー
 写真つきメニューが店外にあるのは強みですね

 店内に入ると、目の前のショーケースには、タルトにショートケーキ、プリンにシュークリームとあらゆる好みに対応できるお品が揃っておりました。

 眼福。

 ケーキを観に来て、否。手土産を買いに来て本当に良かった。
 店内には、男性がお一人。店長さんです。心をほっとさせてくださる、感じの良い方でいらっしゃいました。そのため、私もついつい矢継ぎ早に質問をしてしたのです。

 「こちらで一番人気の商品はどちらですか?」
 「そうですね…。このお店では、タルトをメインで作っています。こちらの『キャラメルリンゴのタルト』がよく出ていますね」

 確かにポップには「おすすめ」マークが付いています。それでは、それをお1つ。
 あとは、私の目に付くまま、好みのまま選んでいきました。

 まずは、デコレーションの綺麗な『プリンアラモード』。そして『キャラメルリンゴのタルト』と同じく「おすすめ」マークの付いている『メープルロール』。さらに「限定!! 1日200個」と魅惑的なワードが書かれている『クッキーシュー』の4点を購入いたしました。

 早速、頂きたかったものの、
 「こちらは、イートインできないんですね」
 「申し訳ありません。テイクアウトのみなんです。代わりに、ここから北に、自転車だと5分ほどにある『PEGGY COFFEE』さんに、2種類のタルトだけですが、置かせていただいております。あと新栄の『PEGGY COFFEE』さんにも同じものがありますよ。コーヒーの美味しいお店なので、ご機会がありましたら、ぜひ、お立ち寄りください」
 おぉ、いい情報をいただけました、ありがとうございます。今度、新栄のお店の方に(交通事情により)お伺いすることにいたしましょう。

 さて、手土産も手に入れて、ケーキの形が崩れないように、そろりそろりと友人宅を訪れました。

―――――

 「これ、お土産。良かったら食べてー」
 「いまちょっと都合が悪くて、ケーキ食べられないんです。どうぞ、桜濱さん食べていって下さい」
 僕が、ケーキに目が無いことを知っているだけに、どうぞどうぞと勧めてくれます。それではということで、少しだけいただくことにいたしました。思わぬ幸福。

プリンアラモード
 結局、いただいてしまいました

 綺麗に飾られた「プリンアラモード」。カップの上には玉子型のホイップクリーム。その周りには、ストロベリー、クランベリー、ラズベリー、ブルーベリーと、四種類のベリーが揃っています。ここまでベリー類が乗っかったケーキはあまり見たことがありません。フルーツはどれもぷっちりと新鮮で、汗がすーっと引くのが感じられるほど、さわやかな酸味が強く残ります。
 一番上の真ん丸いホイップクリームとフルーツの下のカスタード層は、どちらもやや甘みが強く出ていますが、くどくはありません。上に乗っかったフルーツと一緒にいただくのが良いでしょう。

 カスタード層の下にはスポンジ層が待っていました。なかなかプリン本体にたどり着けません。でも、それで良いのです。何故なら美味しかったからです。スポンジはしっとり、さらりとしていて、丁寧な作りが感じられます。

 長々と書きましたが、ここまでは序章。スポンジ層が終わると、ようやくプリン層の登場です。
 プリンは、ぷるんぷるんタイプで、しっかりした甘さ。砂糖と玉子がよいバランスを持ってしっかりとした強く甘い香りが鼻を抜けます。一番下のカラメルソースも、甘さが前面に出ていて、苦味はほとんどありませんでした。

 ごちそうさまでした。

 「残しておいても、私は当面食べられないので、桜濱さん、全部食べてください」
 「いやいや、全部いただくのは、気が引けます。…あと、一個だけいただきます。あとはご家族で召し上がってくださいませ」

クッキーシュー
 たまご型なんです

 二つ目のチョイスは、個数限定の「クッキーシュー」と行きました。オーダーを受けてからクリームを詰めるようになっているため、シュー皮はぱりぱり。クリームはひんやりと冷たくて、いくらでも食べられそうです。
 シュー皮、上部表面のクッキー生地は、パリパリのカリカリ。中のクリームはバニラと玉子が、これまた良いコンビネーションを発揮しています。そして、このクリームは「ぷるり」とした食感なのです。普通のシュークリームとプリンの中間のような味わいでした。
 この「クッキーシュー」は形も独特。卵型といいますか、楕円球形といいますか、おもしろい形をしています。見た目がころりとしてかわいいので、シュークリームだけを買ってきて、お土産にしても良いですね。

 「もっとどうぞ。もう全部、食べちゃってくださいよ」と友人は勧めてくれたものの、もういくらなんでもこれ以上は、体重関係に多大な影響を与えそうなので、やはりご家族に召し上がっていただくことをお勧めしました。とっても美味しいケーキですもの。少しでも多くの方に召し上げっていただきたいではありませんか。それに私は二個のケーキで、すでにたらふくになっておりました。

 話は戻って、お店でのお会計時。店長さんとの会話。
 「ところで、お店の名前の『パティスリー・ニノ』というのは、もしかして…だからですか?」
 「ははは、そうなんですよー」と、ややはにかみ気味に明るくお答えをいただきました。ご回答が気になる方は、実際にお店を訪問して、忙しくなさそうな時間帯に、勘を働かせてお尋ねになられてはいかがでしょうか。さわやかにお答え下さると思いますよ。


◎店舗・商品データ
・商品データ
 商品名:プリンアラモード
 価格:¥390
 店頭ポップ:フルーツの下には、コクのあるカスタードプリン

 商品名:クッキーシュー
 価格:¥160
 店頭ポップ:限定!! 1日200個 ご注文いただいてからクリームをおつめします☆

・店舗データ
 店舗名:Patisserie nino(パティスリー ニノ)
 住所:〒464-0061 名古屋市千種区向陽1-12-30
 営業時間:10:00-20:00
 定休日:水
 アクセス:池下駅の北側(ミスタードーナツのある道)、ミスドを右手側にして、徒歩3分。

◎その他のお店のデータ
 店舗名:Mrs. HEART(ミセス・ハート)池下店
 住所:〒464-0066 名古屋市千種区池下町2-17 セピア217-2F
 営業時間:11:00-19:00
 定休日:月
 公式サイト:http://www.mrs-heart.co.jp/
 アクセス:池下駅北側の道を西側に向かって(ミスドを左手側にして)、徒歩1分。

 店舗名:PEGGY COFFEE1(ペギーコーヒー1)
 住所:〒464-0071 名古屋市千種区若水3-30-2
 営業時間:9:00-21:00
 定休日:無し
 公式サイト:http://www.peggy.co.jp/
 アクセス:池下駅から北の道(パティスリー ニノと同じ方向)を約600m。「高見小学校北」交差点の南東。


人気blogランキング クリックしてくださると、もっとたらふくになれます。

|

« 喫茶マウンテンのメニュー・2006年6月改訂版 精査編 | トップページ | 気がすむまで甘くて美味しいものを食べ歩く―灼熱の大阪駅周辺編 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名前の秘密は?(プリンアラモード・クッキーシュー:パティスリー ニノ):

« 喫茶マウンテンのメニュー・2006年6月改訂版 精査編 | トップページ | 気がすむまで甘くて美味しいものを食べ歩く―灼熱の大阪駅周辺編 »