選る取る
より‐どり【選り取り】
よりとること。多数の物の中から好きなものを自由に選ぶこと。えりどり。
よりどり‐みどり【選り取り見取り】
好き勝手に選んで取ること。
(『広辞苑』第五版)
つまりは希望小売価格
こちらは「100円均一商品販売店」です。
最初に書いた語釈から考えますと、間違ってはいないのです。この中から選んで買ってくださいということなのです。
しかし、普通は「選り取り」と言えば、3個が多いですね。なので「選り取り」=「お得感」となるのです。
この場合、「お得感」を出そうとして、失敗しているような気がします。素直に「1つ105円(税込み)」と丁寧に書いたほうが好感が持てます。
このポップを書くときは、筆記者氏も暴挙に出ていると思われたのでしょう。緊張で、「1」の線が波打っています。下の棒が長すぎて安定感がありすぎです。
皆様、「よりどり」は決して2個以上とは限りません。お買い物の際はご注意ください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント