« とんでもない事故発生 | トップページ | かざすよりも押したい衝動 »

2007.07.18

エコバッグのエコバッグ

 レジ袋につきましては、最近は、スーパーで「レジ袋は要りません」と言うと、余分にお買い物ポイントを加算してくれるなど特典が付くことがあります。他には、一部の自治体では、レジ袋に課税をして、その削減を図る動きが出てきています。
 これら、レジ袋削減の動きは、レジ袋が主に石油を原料としているとともに、すぐに投棄され、環境破壊につながることに所以しているようです。
 そこで、注目されることになったのが「エコバッグ」。A3~A4大くらいの大きさの布製のバッグです。布は薄い綿布が主で、汚れたら洗濯もでき、レジ袋よりも丈夫で、使い回しができるのが強みです。
 これを使えば、レジ袋を削減できて、上記の問題点の解決につながることになるのです。
 しかも、「エコバッグ」はお安いです。私が使っているエコバッグは、以前、取材したケーキ店「Flava・Flavor」さんで300円で購入したものです。かわいいロゴも付いていて、お手頃価格です。

フレイヴァ・フレイヴァーさんのエコバッグ

 2100円のエコバッグが世界中を賑わしているとニュースを観ました。
 なんでも、通常は数万円もするバッグを販売している「アニヤ・ハインドマーチ」というブランドが、2100円という廉価でエコバッグを発売したというのです。
 「アニヤ・ハインドマーチ」さんの銀座の直営店で販売されている模様を、私はニュースで観たのでした。
 ものすごい行列。
 ものすごい熱気。
 喧騒、争闘。
 大変な混乱が起きていました。しかし、分からないでもありません。普通は数万円のブランドバッグが、エコバッグとはいえ、2100円で買えるのですから。
 「ふーむ、こんなに素敵なブランドなんだ」。私はこのニュースを観るまでは、恥ずかしながら「アニヤ・ハインドマーチ」さんのことを、全く存じ上げませんでした。「そんなに人気があるなら、ちょっと欲しいなぁ」と思いつつ、名古屋のタウン誌をパラパラめくっておりますと、7月18日に「三越名古屋栄店」さんで、限定販売されると書かれているではありませんか。
 私も「NINTENDO DS Lite」を買うために、ビックカメラさんで一晩を明かした者。「バッグくらいなら、夜中にちょこっと並べば買えるだろう」と高をくくって、下見がてらに三越さんに赴きました。
 三越さんのインフォメーションカウンターで、
「アニヤ・ハインドマーチさんの売り場はどちらでしょうか?」
「こちらの奥をお進み下さいまして…」
「あの……。エコバッグが明日発売されるということですが」
「あっ! エコバッグをお求めの方でしたら、外でお待ちいただいております」
 なんですと!
 只今、販売前日の午後4時30分。三越さんの開店時刻は午前10時。約19時間も前から並んでいらっしゃるというのです。インフォメーションカウンターでおうかがいした通り、正面玄関の横を見てみますと、

行列の先頭

行列の最後尾

 この行列です。結構な雨で降りそぼる中、これだけの方々がすでに並んでいらっしゃったのです。DSの比ではありませんでした。私の考えが甘かったです。この行列を一目見まして、「アニヤ・ハインドマーチ」さんのエコバッグの購入を諦めました。

エコバッグのご案内
 330個限定。先着順。高級ブランドなのに、確かに2100円

 有名ブランドのバッグがこんな破格値でお買い求めできるというのは分かりました。もう少し詳しくこのエコバッグのことを知るために、店内の「アニヤ・ハインドマーチ」さんの売り場で、店員さんにこのエコバッグについての詳細をおうかがいしました。

 ・バッグの上部に「アニヤ・ハインドマーチ」さんのリボンのロゴマークと、前面に「I'm NOT A Plastic Bag」文字が表面に描かれている。裏面は無地。
 ・素材はキャンバス地
 ・高さ32cm×幅32cm×マチ19cm。
 ・レジ袋の削減を目指して、『We Are What We Do』という非営利団体とのコラボレーションで生まれた。
 ・全国発売の翌日(19日)にWEB販売がされるが、これも数量限定、先着順。

 あまりの人気商品のためか、店頭でも写真入りのポップだけで、現物の見本も置いていない状況でした。この人気の高さには、目を見張るものがあります。

アニヤ・ハインドマーチ「I'm NOT A Plastic Bag」
 見本も写真だけ

 本来、エコバッグは、もっと廉価で、レジ袋代わりになって、破れにくかったりして何度も利用できればそれでいいはずです。このエコバッグ騒動を見ておりますと、その定義が失われているような気がしてなりません。
 ブランドがいいのでしょうか? それともデザインがいいのでしょうか?
 「よし、それなら」と、すぐさま向かった先は、

無印良品

 三越さんと道を挟んで向かい側にある「スカイル・栄店」さんにある「無印良品」さんです。
 無印良品さんもエコバッグを販売しているのです。それが、こちら、

無印良品版・エコバッグ「布製マイバッグ」展示1

無印良品版・エコバッグ「布製マイバッグ」展示2

 B5サイズ、A4サイズ、A3サイズの3サイズ展開です。さらに特筆すべきことは、そのお値段。一番小さなB5サイズで50円、A3でも100円なのです。これぞ、エコバッグ。

「布製マイバッグ」の説明
 無印さんでは、「布製マイバッグ」という名前です

 「布製マイバッグ」は数量豊富。徹夜をして並ぶ必要はありません。

たくさんの「布製マイバッグ」

 この「布製マイバッグ」の特徴は、購入後、店舗に備え付けのスタンプで、バッグに、自分で自由に文字や、絵柄を描くことができることです。
 私は、「アニヤ・ハインドマーチ」さんのエコバッグの大きさに近いA4サイズの購入して、「これこそ、エコバッグ」と言えるものを作ることにしました。

「A4サイズ・布製マイバッグ」のお値段
 アニヤさんのとほぼ同じサイズなのに¥70。お安い!

 まずは、生成りのA4サイズを購入して……、

まっさらの「布製マイバッグ」
 これから加工します

 用意されたスタンプでデザインをします。

スタンプ一覧
 大文字のアルファベットと、数字、「無印良品」のロゴスタンプが用意されていました

 さて、どしどしスタンプしていきましょう。
 縁取りは黒でしたね。

縁取り

 「これはエコバッグですよ」と主張して……、

文字をスタンプ

 「アニヤ・ハインドマーチ」さんのリボン型のロゴスタンプはさすがに無いので、「無印良品」さんのスタンプをぺたり。

「無印良品」スタンプ

 完成です。約1時間半掛かりました。でも、雨の中、徹夜するのに比べたらわけないことでございます。

無印良品版・I'm NOT A Plastic Bag
 「無印良品版・I'm NOT A Plastic Bag」です。アニヤ・ハインドマーチさんのバッグと比べてみて、どうですか?

 細部にもできるかぎり凝ってみました。

入れ口部分

 取っ手の編み目模様は「X」、取っ手の留め具は「C」、「I」は留め具部分と縁取りに使用です。

提げた様子

 いかがでしょう。わずかな資金で、工夫さえすれば、「アニヤ・ハインドマーチ」さんっぽいエコバッグを、案外、容易に入手できるのです。
 さて、この完成したエコバッグを小脇に提げて、先程の、三越さんの行列の前に行きました。2時間ばかりで列は倍以上に膨らんでいるようでした。

午後7時30分の行列の状態
 19:30の状態。雨は上がりましたが、これから一晩過ごすのですね

 もう、この時点で、用意されている数が完売することは確実と見ました。こんなに早く、これほどまでの行列が完成するとは…。改めて、人気の高さを実感いたしました。
 この大行列の前を、完成したばかりの私のエコバッグを小脇に提げて、
 「これが、皆様が欲していらっしゃるエコバッグと(ほぼ)同じですよ。一足お先に手に入れましたわ。どうかしらん?」
と、しゃなりしゃなりと見せびらかしながら歩いたのですが、うらやましがられるどころか、完全に黙殺されました。自信作だったのに……。
 どうやら、お並びになられていらっしゃる方々は、文章の内容にはご興味がないようです。「エコバッグ」の「エコ」は、「エコロジー」なのか、「エコノミー」だったのか……。考えさせられました。


 更新履歴
 2018/05/30
 画像のリンク切れを修正しました。
 一部の約物を修正しました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« とんでもない事故発生 | トップページ | かざすよりも押したい衝動 »

コメント

>フィルカリオさん
はじめまして。…だと思いますが、Flava・Flavorさんの方でいらっしゃいますかっ! お邪魔させていただいた時に、もしかしたらお会いしていたのかも。
某大学の近くにお店を構えていらっしゃるのに、不審な甘党九州男児が闖入して失礼致しました。タルト、とっても美味しかったです。また、頂きたいのですが、機会が得られずに、数ヶ月、足が遠のいてしまっております。近くを訪れる際は、また、美味しいタルトをいただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

ずっと、エコバッグは欲しいなと思っていたのですが、なかなか手にすることなく、レジ袋をもらっていたのですが、Flava・Flavorさんのレジ横のエコバッグを手に取ってから、エコバッグの道に入ることができました。大感謝です。

スーパーで、重くて、尖ったものでも、安心してたくさん入れられるので重宝しておりますよ。

投稿: 桜濱 | 2007.07.29 02:12

いつも楽しく読ませてもらってます。

記事の上の方にあったエコトートを販売してる
ケーキ屋の者です。

うちのエコトートをすごく愛用してもらってるようで嬉しい限りです。

最初は紙袋代を減らす目的で作ったものだったんですが><

遅くなりましたが、flavaflavorの記事、とても
面白かったです。ありがとうございました。

投稿: フィルカリオ | 2007.07.28 23:02

>yosshyさん
大声を出していた人はテレビで放送されたのでしょうか。私が観たニュースではみかけませんでしたが、そんな方もいらっしゃったんですね。
わざわざそのような行動を取られた方を放送したテレビ局側の意図も、なんだかややあざとい感じがしますが、「エコバッグ」なのに、そのような発言をされる方を見てしまうと、確かにちょっと落ち込みますね。
アニヤさんが、あれだけの数を販売するのも、結構、思いきった判断だと思いますね。あれだけしっかりした作りで2100円は、本文にも書きましたが、破格値だと思います。採算度外視なのではないでしょうか。それであれだけの数を販売するのですから、思いきったなというのが感想です。
アニヤさんのエコバッグが「エコバッグ」として使われる事はほとんどないでしょうね。オークションで数万円の値段が付けられているものを粗雑には扱えませんから。お洒落バッグとしてこの夏は活躍するのでしょう。"I'm NOT A Plastic Bag"の文字が悲しく映るのではないでしょうか。

>M.A.F.さん
昨日のニュースで、タオルや使い古しの布で草履を作るのが流行っているというのをやっていました。内履きでも外履きでも使えて、部屋を歩き回ることで、ぞうきん代わりにもなるというのを見て、「あ、これがエコロジーだ」と思いました。
「本当に環境に良い」エコバッグ。難しいですね。新しい布を使えば、それだけで資源を使っているわけですし。ただ、ポリ袋に比べると、綿や麻などの天然素材の袋は、使えなくなって投棄しても、自然に戻りますし、燃やしても有害な物質は出ないですから、「有る程度は環境に良い」エコバッグと言えるでしょうね。
エコロジカルなバッグを目指すのであれば、デザインもブランドも関係ないでしょう。アニヤさんがエコバッグを作るのに、あのロゴマークを使わなかったら、国ごとに色を変えるなどのことをしなかったら、文字のデザインをもっとシンプルなものにしていたら…。アニヤさんのエコバッグに目を向ける方が増えていたか、減っていたか。
無印さんは、単に、「無印良品」「MUJI」のロゴを入れるのではなくて、自由にスタンプでデザインできるようにしているところが良く考えているなと思います。さらに、スタンプを押すのに抵抗の無い価格設定。心理をよく捉えているなとも思いますね。
Tシャツの素材にもよるかもしれませんが、着古したシャツをエコバッグに作り変えるというのは良いアイディアですね。パッチワークみたいに何着かのシャツを組み合わせればデザイン性も自由に高められますね。あとは強度さえ高めれば、実用にも耐えられるとでしょう。ミシンが欲しくなりました。でもミシンを使うと「エコロジー」じゃないですね。手縫いで心を込めて付くることで「本当に環境に良いエコバッグ」になるのではないでしょうか。

>きくぞうさん
「エゴバッグ」。ぴたりの言い回しですねぇ。折角「We Are What We Do」とのコラボレーションで生まれたのですから、手にされた方は、その想いを汲んでアニヤ・エコバッグを使って欲しいですね。
エルメスさんのバッグは元々数十万円するのがザラですよね。なので、16万円でも、今回みたいな騒動は起きないでしょう。ただ、私には、エコバッグにそのような高級素材を使う必要性を見出すことができません。むりに「エコバッグ」を名乗らせることはないでしょう。「買い物用バッグ」であって「エコバッグ」ではないですよね。

>本屋のオバさん
書かれていらっしゃるお名前をそのままお呼びさせていただきます。失礼の程、お許しくださいませ。
このコメントを書いている時点で、Yahoo!オークションで一番の高値が付いているアニヤさんのエコバッグは、

★アニヤハインドマーチ エコバッグ UK限定エディション★ 778,000 円 - 405 21 時間

入札数が405で、約78万円。いくら限定とは言え…。
その他の"I'm NOT A Plastic Bag"も10万円台の初値が付けられているのがザラになってきているようです。年末の流行語大賞の候補になることは確実ですね。
私はミーハーなのですぐにマスコミに踊らされてしまいます(笑) なので、レアものエコバッグにも食指が伸びて…。でも、結局は70円+1時間半のエコバッグになりましたが。ちゃんと我が家で活躍してくれていますよ。
さすがに10万円単位で入手したバッグは使い続けていただけるでしょう。壊れても自分で修繕したりして。そう信じたいです。

二重投稿は直しておきました。大した手間は掛かりませんので、お気になさいませぬよう。

投稿: 桜濱 | 2007.07.24 02:55

はじめまして、
「エコバック」の話題が世間を賑わしていますね。桜濱さまの見事なまでの例のバック(超有名なブランドらしいですね)を取材されて挙句に「自分で文字を入れた」ことに感心してしまいました。
マスコミに扇動されている感じがしますけど。私は、郵便局でもらった薄いバックや本の付録についていたバックなど適当に使っています。
それにしてもあの騒ぎようは、見事でした。
ゲットしたかたは、いつまでも是非使い続けてほしいです。来年には、忘れられているかもしれませんね。

投稿: 本屋のオバさん | 2007.07.22 19:27

はじめまして。DPZから飛んでまいりました
なんだか
製作者の意図はどこかに行ってしまって
手に入れた人の自己顕示欲を満たす「エゴバック」
に成り下がってるような気がしてなりませんねぇ
かのエルメスでも水牛の皮とシルクをつかった
約16万円のエコバックが発売されるそうですし

投稿: きくぞう | 2007.07.22 00:42

はjめまして、僕もDPZからお邪魔しました。
エコバッグは最近気になっていました、本当に環境に良いエコバッグとはどんなものか…と。
「エコ→オシャレ」という方向は上手くないのではと思っています、オシャレにもいろいろあるんだからエコじゃない人もアリになっちゃうじゃないか…と。ブランドエコバッグなんて(真のブランドってこういうことじゃないと思いますが)完全に方向が逸れてますよね。
無印のバッグは値段と言いシンプルさ、カスタマイズできるところといい、さすがって感じですね。僕は着なくなったTシャツを改造してバッグにしてやろうと思っていました(材料・製造・輸送にもエネルギーを使わない究極のエコバッグと自負)。
エコバッグとしては「結局エコじゃないじゃん」とみんなに思われてしまったであろうアニヤさんに対して、無印の圧勝じゃないかと思います。
お目汚し失礼しました、それでは。

投稿: M.A.F. | 2007.07.22 00:04

個人的には「私たちは努力して並んでるのに、あんたらは数の確保もしないのか~!!」とか怒鳴ってた人に辟易した。エコ、関係ないじゃん。
物欲の鬼が欲望を公衆の面前で正当化することになんの恥じらいも無いってところがたまらなくイヤだった。買った人たちはきっと今頃エコバッグとしてではなくておしゃれトートとしてこの夏の海デビューでも企んでいることでしょう。

あ、件の人は顔を放送して欲しかった。本人の為にも。

投稿: yosshy | 2007.07.21 23:14

>mulさん
どうもありがとうございますっ! 久々の投稿だったのですが、道場主様が採用して下さり、感謝感激でおります。
私も初めにアニヤさんのエコバッグのニュースを見た時は、「へぇ~、エコバッグなのになぁ。こんなことが全世界で騒動を巻き起こすなんて」となんともいえない感嘆にも似た思いでおりました。同じように思ってくださっている方が結構いらっしゃる事が分かり、私もほっとしております。

最期に出来上がりのモノを持って、あの行列の横を歩く時はやや緊張しましたが、まるっきり無視されました(笑) 並んでいらっしゃる方々は、本物のアニヤさんのエコバッグの事で頭が一杯だったんだろうなと思うようにしております。

>エコバッグ?さん
本当に「エコバッグ?」ですよね。先のコメントにも書きましたが、この日、一足先にアニヤさんのエコバッグを入手していらっしゃる方が三越さんの店内でお買い物をしていらっしゃいました。やはり「エコバッグ」としてよりも、「お洒落バッグ」の使い方をしていたように見受けられました。
そのうち、このバッグが容易に入手できるようになった時、本当にアニヤさんの本来の意図が発揮されるのでしょう。
ただ、その時は、このエコバッグが「時代遅れのお洒落バッグ」になってしまっていて、持っていると、ちょっと恥ずかしい思いをするのかもしれませんね。

投稿: 桜濱 | 2007.07.21 21:54

アニヤ・ハインドマーチのエコバッグは有名だから使ってるとエコに気を使っているとアピールできる
エコバッグとして使いますか?の質問で使わないかもとか

見たインタビューではそんな答えがかえってきてましたね、、
果たしてちゃんとエコを意識している人・エコバッグとして使う人は何人いるのでしょうか

投稿: エコバッグ? | 2007.07.21 20:55

DPZから来ました~
エコバッグの件はなんか変なニュースだなと
思ってたのですが、
結論が鮮やか&軽やかで、
読後とてもすっきりしました(笑)

投稿: mul | 2007.07.21 20:21

>みんたさん
最初の「I'm」のIがちょっと不恰好になったなぁ、と思っていますが(最初に取り掛かったところなので、スタンプの押し加減がまだつかめていなかったのです)、結構、満足のいくモノが出来上がったかなと思っています。現在は、自室のフックに掛けられて、A4版のファイルや用紙入れとして活動してくれています。ちょうど欲しかったサイズのバッグだったので、良かったです。

今回の、アニヤさんのエコバッグ狂騒曲は、あんまりブランドバッグに興味が無い者としては、「はぁ、すごい騒ぎだなぁ」と感嘆するばかりです。ヤフオクで15倍近い価格で遣り取りしているのを目にしますと、「『エコ』じゃないよなぁ…」と思ってしまいます。

この記事の最初の写真で、ケーキ屋さんで購入したエコバッグの写真を載せましたが、重くて、角が尖ったモノを大量に購入するとき(野菜ジュースや豆乳を数リットルまとめ買いするときなど)は、カノジョに働いてもらっています。みんたさんのパスコさんのエコトートと同じく、結構な量が入るので、重宝しています。
博物館バッグは、オシャレそうですね。エコバッグでありながら、デザイン性にもすぐれているのではないですか? 汚れても拭いてしまえば、汚れが取れるでしょうから、合成樹脂でもまるっきり問題なしでしょう。今度、東京に行ったときは国立美術館に寄って、見てみましょう。美術館といえば、サントリー美術館にも行ってみたいですわ。東京ミッドランドに新しく移転したんですよね。

私もパンは好きなので(ブログを見ていただければお分かりですよねぇ)、体重は気になります。でも、最近は、夏バテというか、梅雨バテというか、胃の調子がおかしくなってしまっていて、食べ物を受け付けないのです(T_T) 専ら、飲み物で栄養補給をしているため、おかげで痩せましたが、つらいです。美味しいパンをたらふく食べたいのに…。新生マウンテンにも早く登りたいのに…。新メニューに登ってみたいのに…。
上のような理由のために、「たらふく。」の更新が滞っていますが、裏を返せば、飲み物の感想を書けば良いこと。飲み物分野の感想に挑戦してみたいと思います。

おっと、エコバッグの話から、逸れてしまいました。大切なことを一つ書き忘れ。実は、エコバッグを使ってはいますが、恥ずかしながらレジ袋をもらっているんです。名古屋市では、レジ袋として、可燃用の20Lのゴミ袋をくれるのです。なので、そのゴミ袋を保存しておいて、可燃ゴミ用に使用しています。エコには程遠い自分…。


>リムさん
おーっ! スタンディングオベーションですかーっ! どうもありがとうございます。
無印さんで、長時間、スタンプ台の前に座り込んでぺたりぺたりと押した甲斐がありました(お店の方にはご迷惑をお掛けしたなぁ、と反省はしております。…でも、たぶん、おなじようなことを繰り返すとは思いますが(笑))

リムさんが書かれていらっしゃるのを拝見して、改めて、アニヤさんのバッグのロゴをまじまじと見てみました。…うーむ。確かにどこにでもありそうなデザインにも見えますねぇ。
浅草の変な日本語のTシャツ(笑) 私が高校生の頃、ティーチングアシスタントでアメリカの方がいらっしゃったことがあるのですが、彼は、数々の漢字がプリントされたシャツを召していらっしゃいました。ところが、その漢字は全部裏焼き。反転していたんです。なんだか潔さを感じました。どうやら外国の方を対象にしたお店で購入したようでした。

私はミーハーなので、アニヤさんのバッグを求めて三越さんに行ったのですが、結果、この記事が書きあがりました。アニヤさんのエコバッグは手にできませんでしたが、久しぶりの長文ネタが書けたので満足しています。
左サイドバーの「過去の記事」を見てみますと、長文ネタは「ラブ語アワード」以来なので、約5ヶ月ぶりでした。本当は月1のペースで長文ネタを書きたいのですが、最近、ちょっと忙しくて…。リムさん主催の「AIUEO」のオフ会にも参加できませんでしたし…。はぁ、もう少し、時間と気力が欲しいですよー。

>むーんさん
お楽しみいただけて良かったです。希少価値の際の騒動はネタになりやすいですよね。今回のことで、吉野家が牛丼を一時止める時のことを思い出しました。
「本末転倒のエコバッグ」。アニアさんのエコバッグを大切に扱いがために、他のエコバッグの中にアニアさんのバッグを入れたりして(笑)

無印さんの「布製マイバッグ」は面白いですよー。備え付けのスタンプもありますが、自分で用意したスタンプも使用できますからね。デザインの幅が広がります。
今回のマイバッグの作成で思った事は、アルファベットの小文字が無かったことですね。小文字があれば、もっと、アニアさんエコバッグに近づけることができたのですが。無印さん、小文字スタンプのご用意の予定はございませんか?

>まひろさん
…すっかり忘れていましたーっ! マシントラブルに見舞われていらっしゃるにもかかわらず、お祝いのお言葉、どうもありがとうございますーっ!!
そうかぁ、もう、このブログも3年になるんですね。まひろさんのお言葉で、改めて、最初の頃の記事を見直しましたが、方向性はかなり違っていますね。最初の頃は、ネタよりも日記っぽい。本来の「ウェブログ」ですね。

>今年こそ、大ネタを用意なさっているのでしょうか?
っと…。上に書きましたように、3周年というのをすっかり忘れていたので、残念ながら、これといったネタの用意ができていません。「『今昔物語集』の中から、雨に関係した説話の現代語訳でも書こうかなぁ」と軽く考えていた次第でして。面目ございません。でも、前々から温めていたネタにそろそろ取り組もうかなと考えていたのです。それが完成すれば、結構、お楽しみいただけるのではないかなと思っております。

三越さんの店内で、アニヤさんのエコバッグを持っていらっしゃる方を拝見しました。ちらっと見ただけですが、一般的なエコバッグに比べると、当然のことながら、しっかりとした作りになっているようでした。でも、三越さんで「エコバッグ」だなんて…。やはり、本来の意味からは、アニアさんのエコバッグはやや離れてしまっているようです。もともとのコンセプトはエコロジーなんですけどねぇ。

それでは、秋の新機種さんが稼動されるまでに、おいしいネタを用意できるように頑張りますね。

投稿: 桜濱 | 2007.07.20 02:20

「九州男児のにくばなれ」開設三周年、おめでとうございます!!

ここ半年あまり、マシントラブルにより、インターネットを封印している状態ですが、一言お祝いを申し上げたくてやって参りました。なにしろ、三年越しの念願(?)でしたので。

今年こそ、大ネタを用意なさっているのでしょうか?


昔使ってた「買い物篭」はエコバッグに比べると結構なお値段しましたけど、丈夫で長持ちするものでしたから、結局は2つの「エコ」を実践するものだったのですけどねぇ。
エコバッグはまやかしのように感じている次第です。

秋にはニューマシンが手に入りますので、その時にじっくり拝見させていただきますね。

ではでは、フリーズする前に失礼致します。

投稿: まひろ | 2007.07.20 01:28

世間を騒がしている問題のバッグ
『本末転倒』
とはまさにこの事ですね・・・(苦笑)
読んでいて面白かったです。

桜濱さんのお手製の無印「布製マイバッグ」
はいいですね~
自分も同じ物ではないですが
自作エコバッグ作りたくなりました。

投稿: むーん | 2007.07.20 00:51

ブラボー!
世相を爽やかに皮肉った良記事ですね。

桜濱さんの作ったバッグを見ると、
本物の方のロゴが如何に酷いかがよく分かりますね。
浅草とかで売っている変な日本語の入ったTシャツと変わらないじゃないですか(笑)

いやぁ、面白い記事でした。

投稿: リム | 2007.07.20 00:21

おお、素敵なバッグができましたね。ほんとブランドの力はすごいけど馬鹿馬鹿しく思える今回です。おかげでわたしは桜濱さんの面白い記事を読ませていただいてるわけですが…(笑)楽しかったです!!

わたしはこの春パスコさんのキャンペーンで出された絵本キャラ柄のエコトートを使っています。スーパーのかご1つとあまり変わらない大きさと形なので、1回の普通の買い物はこれひとつでOKの頼れる品です。しかも、以前東京国立博物館で買った小型のものにパスコバッグと数枚の以前もらったスーパーの袋を入れてショッピングカートを引っ張れば、重たいものを買う日も安心なのです。
多少不満があるとすれば、博物館バッグもパスコバッグも合成樹脂系らしき繊維でできていることでしょうか。木綿よりいいところもあるので問題にしませんが。
あまり可愛く便利なので、色違い2種類のバッグを2組もゲットしてしまいました。友人にもわけられたので楽しさ倍ですが、それだけパンを食べているということで体重も(><)でした…あ、これが一番の問題かもしれません。
ひとつ余ってるし…いつまで使えるかしらん。要ります?(コラ)

投稿: みんた | 2007.07.19 01:44

>やうさん
ようこそ、いらっしゃいませっ! はじめましてですね。今後ともご愛顧の程、よろしくお願いいたします。
お褒め下さいまして…、

 超うれしー!

ですー(^_^)


>花鳥さん
しばらくの間、なかなか長文ネタにとりかかる余裕がありませんでしたが、昨日は、アニヤさんのこの行列の勢いに圧倒されて、勢いで、ネタを完成させました。お楽しみいただけたようでなによりです。

このエコバッグ(もちろんアニヤさんの方です)は、取っ手もしっかりとしていて、厚手のキャンバス地で、マチも厚いので、厚い本を持ち歩くにはベストでしょうね。しかも縦横32cmなので、A4サイズが丁度入る大きさです。ファイルを持ち歩くのにも、勝手がいいですね。

お並びの皆様が読書を目的としているかどうかは不明ですが、単に御本を入れるだけでしたら、他のバッグでもいいのではないかなと思います。Yahoo!オークションで定価の10倍~15倍くらいを出さなくても…。

私ももっと早くに分かっていれば、花鳥さんにお願いできたのですが、ネット注文ができるというのも、昨日、三越さんの売り場で店員さんにおうかがいして、初めて知った次第でして。

「欲しいなぁ」とは思いますが、今は手を出さずに、そのうちお値段が下がったときにでも購入を考えてみますね。

投稿: 桜濱 | 2007.07.18 23:53

 こんにちは。いつも愉しく読んでいます。

 アニヤ・ハインドマーチさんのバッグはエコバッグというより、図書館の本を持ち帰る為の鞄として有用ではないかな、と思いました。

 みんな、読書家なんだね。ハードカバーをいっぱい借りて持って帰りたいんだよね。そうなんだよね?ね?

 ネット注文が出来るとのことで、説明をちゃんと読んだのですが、支払いは佐川急便のe-コレクトを使わねばならぬそうで。
 なんか、登録に2,3週間掛かるみたいで。
 …

 もうちょっと早く言ってくだされば…

 

投稿: 花鳥 | 2007.07.18 23:11

超おもしれー!

投稿: やう | 2007.07.18 21:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エコバッグのエコバッグ:

» エルメス エコバッグ [話題のキーワードを探す]
初心者でもインフォトップと無料ブログで時給2万5千円稼ぐ!パックマンブログアフィリエイトエコバッグのエコバッグ有名ブランドのバッグがこんな破格値でお買い求めできるというのは分かりました。もう少し詳しくこのエコバッグのことを知るために、店内の「アニヤ・ハイ..... [続きを読む]

受信: 2007.07.22 00:21

» エコって、なんだろう [書店内農業]
 アニヤ・ハインドマーチさんのエコバッグ。  先日この鞄を持っている人を見かけましたが、エコバッグではなく普通に使用してました。  買い物したら、別に袋貰うってことですよね?  今回のエコバッグ、クーリエ... [続きを読む]

受信: 2007.07.25 23:27

» 自分でエコバッグを作成する方法 その1 [a]
今回は、できるだけ安く、できるだけいい品質の エコバッグを作成することを目標とします。 ものとしては、つまり品質的にはですよ、あれです。 あのーあれですね。あれ。シュッとした感じで、 折りたたんで小さくなることが大切。 いつでも持ち歩けることが大切だと..... [続きを読む]

受信: 2007.08.16 16:48

» エコバッグ レジ 袋 型 [アニヤ人気エコバッグ]
レジ袋節約活動開始!レジエコバッグ(フルーツ型ポーチ付き)60個セット販売 1個¥240商品価格:15,120円レビュー平均:0.0 人気のエコバッグをもっと探す⇒ ★エコバッグ★ ローハスな生き方って、結局何をすればいいんですか? 健康食品のサプリのむの? ジ...ローハスな..... [続きを読む]

受信: 2007.08.26 11:15

» 昔、ありましたねぇ・・・あの会社の有名なエコバッグ。 [STAR-express @ 山口]
覚えてらっしゃいますか?以前、「I'm not a plastic bag」と書かれたエコバッグ。この間、ふと電話でそんな話になったんですけど、どうしても思い出せなかったんです。ついに、調べちゃいました。(Googleの検索結果)Anya Hindmarch(アニヤ ハインドマーチ)さん、という....... [続きを読む]

受信: 2010.10.15 23:33

« とんでもない事故発生 | トップページ | かざすよりも押したい衝動 »