甘党特製QRコード・改
>最近ではGIFアニメにしても面白いかもと思ってます。
というコメントを下さいました。…面白い。確かに面白いです! さすがダブル黒帯は一歩先を見つめていらっしゃいます。
面白い。なので、我慢ができなくなりました。お先に作らせていただきます。
まずは、QRコードの調査から取り掛かることにしましょう。今回作るGIFアニメQRコードは、電光掲示板方式(もしくは株価表示方式)をとることにいたしました。文章が右から左に流れていくようにします。
どこに文字を埋め込むことができるのでしょう。QRコードの技術解説を読むことは、かなりの苦痛を催すことになると判断いたしましたので、実際に、QRコードを削って認識するかどうか確かめることにしました。
右下を削ってしまうと、全く認識してくれません。右下にある一辺が5セルの正方形を完全に消すと不具合が起こるようです。
削ってはならない5セルの正方形を残して、ハラキリをしました。こちらは、認識してくれる時と、してくれない時が半々くらいです。ちょっと動作が安定しません。
上のハラキリから半分を残した状態にすると、9割がた認識してくれました。この部分に文章を流すことにしましょう。できるだけモザイクを残した方がQRコードっぽく見えますね。それと、ハラキリ全体に文章を流すためには、ほぼ倍量の元画像が必要になります。それを作るのは骨が折れます。そして、私の性格を鑑みると、途中で飽きる公算が非常に高いです。後者の理由の比重が非常に大です。
アニメに変換
埋め込み文章を2セルずつ左にずらした画像を、たくさん用意して、それをGIFアニメ形式に統合します。この作業には「Visual G++」というフリーソフトを使いました。元画像ををまとめてドラッグ&ドロップするだけで、GIFアニメに変換してくれます。
できあがりました。
好きなんです
やはり、昨日のよりも、こちらの方が目を惹きますね。右サイドバー、昨日作ったQRコードの下に置くことにいたします。
ハラキリを止めて、作らねばならない元画像の量を減らしましたが、昨日の比ではないくらい脳内がチカチカしています。途中でややくじけそうになりました。ハラキリ止めてよかったです。己の性格を冷静に把握したことが奏功いたしました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>サリー杉浦さん
私も画期的だと思います。
でも、GIF規格自体の特許のせいで、多くの人(特にフリーソフト作者の皆様)がご苦労されたようなので、これで申請するわけにはいかないですわ。
それに、GIFアニメQRコードのアイディアはべんぞうさんのものですもの。
これから、たくさんのアニメQRコードが見かけられればいいなと思っております。そのためには、やはり「GIFアニメQRコード作成ソフト」を完成が待たれます。できればフリーで。
投稿: 桜濱 | 2006.06.10 00:53
すごい!画期的ですよ。早く特許取ったほうがいいかも。(って維持費かかるけど)
見てるだけで美味しそうに思えるのわたしだけ?
投稿: サリー杉浦 | 2006.06.09 11:13
>さわむらさん
今度はきちんと読み取れるようになっているみたいですね。右下に置いたあと気づきましたが、流れないQRコードとサイズが違ってましたね。少し大きくなったので、読み取りやすくなったのかもしれません。
これを作るのを「日刊」にすると、一行ニュースを作るだけで一日が過ぎてしまいますわ。間違いなく、くじけます。
>兄・べんぞうさん
すみません。先に作ってしまいました。あまりに面白そうだったもので。
安易に作業に取り掛かったものの、単純作業の繰り返しにかなり疲れました。「GIFアニメQRコード作成ソフト」ができればよいのに。
私も手が空いたときに作ろうかなと思っているものに、「右横書きトランスレータ」があります。かなり前から「作ろう、作ろう」と言っておりますが、いまだにちっとも作業に取り掛かっていません。…作ってほしいです。
VisualG++はVectorで人気が高かったので使ってみました。勝手がいいですね。面倒な設定いらずというのがじつに良いです。
投稿: 桜濱 | 2006.06.03 04:34
すげー!本当にやったんだ!
後数ヶ月して手が空いたらやろうかなとか思ってたら、先にやられてしまいました。
でも後追いでもいいからいつかやりたいですね。
僕もVisualG++使ってますよ。フリーソフトだと他にないんですよね。
投稿: 兄 | 2006.06.03 03:12
桜濱さん、こんにちは。
すごい~すごい~。甘味が好き☆が流れてる~。
早速ケータイをかざします。
…バッチシです!☆☆
是非、“日刊・甘味一行ニュース!”とかを流してください! くじけないで、、、。
投稿: さわむら | 2006.06.02 16:55