頑固な茶碗と小皿―ぬめり利用作戦
次なる作戦は、最も代表的で、最も効果がありそうな「ぬめり利用作戦」です。
名が実を端的に表しております。ぬめるものを小皿と茶碗の合致部分に付け、ぬめらせて取るというものです。
では、ぬめらせていきましょう。
・洗剤でぬめらせる。
まずは、★香音★ さんのコメントから。
「私もふと思いついたのは、みんたさんと同じく「洗剤を付けてみる」方法です。
よく指輪がハズれなくなって焦った時とかに、洗面所ダッシュして石鹸付けると、するりんっ★と取れるので…。」
指輪の外れない時は、この方法が効果的みたいですね。うん、聞いたことあります。指輪のように「するりんっ」と取っちゃいましょう。
たのむぞ!ジョイ君!
洗剤は「ジョイ(緑茶成分入り)」です。ボトルは詰め替え、詰め替えでかれこれ5年以上使っています。当初は普通の「ジョイ」でしたが、「緑茶成分入り」が発売されてからはこちらを愛用しております。香りが良いから。
お茶の香りを立てながら、緑の洗剤をたらりたらりと。特に茶碗と小皿の勢力がぶつかり合っている最前線には念入りに。
ぬりぬり。
…うーむ。ぬめってはいるものの、動く気配は無いですわ。
原液をそのまま塗りつけてもダメなのかなー。少々、水を加えてバブル状にしてみましょう。
よしっ、泡が最前線に変化をもたらしているような気がするぞ!「するりんっ」といくか?!
ぐゎーっ! 取れないー!もどかしいーっ!…ダメでした。バブルははじけました。
…
気を取り直して、別の「洗剤ぬめり作戦」に移りましょう。次はみんたさんのコメントから。
「洗剤をつけてぬるま湯の入った洗い桶の中でお皿をゆすっていたのです。楊枝で境目を突っついたり。」
皿詰まり経験者の貴重なご意見です。「ぬるま湯」「洗剤」「洗い桶」「楊枝」と具体的なワードが並んでいます。
よし、今度こそ大丈夫! 茶碗よ、小皿よ。あなたたちの強情もここまでよ。
ぬるま湯は摂氏40度のものを用意します。いい湯加減です。ぬるま湯につかりきって気が緩んだところで、抜き取ってやるから。これは「北風と太陽作戦」と呼んでもいいかもしれないわね。
ほら、つかるがいい。いい湯加減だろう。
ほら、入浴剤だ。これで気が緩むがいい。
まずは、手で抜き取ってみます。
…ダメですね。これは予想していました。でも今度の作戦では強力な武器があるのですよ。ほれ。
かつてこれほど心強い爪楊枝があっただろうか
これで、つつき出してしまいましょう。
それっ、ちくちくちくちくっと。
爪楊枝の先が割れました…。
くわーっ! だめだったかーっ! かなり有力な作戦かと思ったのにっ! 茶碗と小皿に温泉気分を味わわせるだけに終わってしまいました。茶碗&小皿がすこし憎いです。
「皿が梨地だったので摩擦があるかわりに隙間もあって、なんとか外れました。
この品はむずかしそうかな…」
材質が違ってます。ざらざらの梨地ならよかったのに。初めに梨地の茶碗を買っておけば良かったのに…。後の祭り極まりない後悔です。
・油でぬめらせる。
一旦、洗剤を離れて、別の材料でぬめらせます。ぬめりの代表格「油」です。mikaさんのコメントを。
「私の提案は、ずばり「油」です。
サラダ油をお茶碗と小皿の隙間にたらしてみてはどうでしょう。
ヌルっと取れるような気がしないでもない・・・。」
確かに私も気がしないでもありません。あれだけヌルッとしている油ですもの。茶碗と小皿の緊張を和らげてくれることでしょう。
エセ健康志向で生活しています。
コレステロールはゼロですが、その分天然ビタミンEがたっぷりです。きっとこのたっぷりの天然ビタミンEがいい効果をもたらしてくれることでしょう。
さあ、行け! 天然ビタミンE! いや、日清べに花油! 油族として、ぬめりの王者の風格を見せつけるんだ!
ぬりぬりぬりぬり。
今日も暑かった。陽の光もきつかった。サンオイル塗ってるみたい。さっきから茶碗と小皿にバカンス気分をもたらしているばかりのような気がしてきました。
油をぬりたくりましたが、依然として取れません。でも、油を見限ったわけではありません。なんといってもぬめりの王者ですもの。次はこちらの方においでいただきました。
和食、中華に大活躍
味の素からやってきたホワイトナイト、「ごま油好きのごま油」! 名前からして「キングオブキングス」みたいではないですか。
褐色の王者、頼みましたよ。
なんて、香りがよいのでしょう! おいしそうです。胃袋が刺激されました。そうそう、お皿は取れませんでしたわ。こうばしさがあたりに満ちただけです。
おいしそうなので、これも足してみます。
「油」っていう字が付くから、すこしは効果があるかもしれません。油界の異端児としての活躍を期待しましょう。
…醤油を足したところで、上手くいくわけがありません。こうばしさにやられて、どうかしてました。
ご飯を3杯は食べられそうな香りを放つ。
結局、おいしそうな茶碗皿のできあがりです。食べられるものなら食べてしまいたい。 ちなみにレシピは、
1.皿を茶碗に入れ、取れなくする。
2.ごま油(小さじ1)を入れ、ぬめらせる。
3.醤油(小さじ1)を入れ、さらにぬめらせる。
です。
いい香りでおなかが空いてきたので、今日はここまでにしておきます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>みんたさん
ごま油がすっごくいい香りだったんですよー。お醤油との組み合わせもばっちり。固くなければ食べてたところです。
吸盤買ってきました。氷もできてます。今度こそ良い結果がご報告できればいいのですが。
>はぴたんさん
細々と光る蛍光灯の下、洗剤と油で茶碗をぬめらせている九州男児の姿はさぞかし薄気味悪かったと思います。
あと、オリーブオイルも入れてやれっ!と思ったのですが、とんでもなく古いものしか無くて、開けるのが恐ろしかったので止めました。僕のいくじなしっ!
生か死か。ノーガード戦法ですねー。最後すぎる思い切った手段ですわ…。まさかはぴたんさんからこのような豪気な提案がなされるとは思いませんでしたよー。
投稿: 桜濱 | 2005.08.09 18:43
キャハハ(^◇^)
ぬめり作戦って、おもしろいですー!!!
ジョイ攻め&油攻めで作戦終了かと思っておりましたら、ゴマ油攻め&醤油特攻ですかぁー!!!
このシュチェーションでゴマ油と醤油投入作戦に打ってでるにいたった桜濱さんの唐突な作戦に敬服しております(*^▽^*)
何をやってもダメでしたら、はぴたん究極の特攻片道作戦を試してみられますかぁ~?
人類をすくう手立てはもう、これしか残っていないのだよ・・諸君。
4つ折りにしたタオルをひいて、重なったおわんを上から振り下ろすんです!!
バンバンって、何度も何度も、やってみてください。
運が良ければ、無事作戦終了!!
そうでなければ・・玉砕!!
作戦の成功を祈っております。
♪~さらば~地球よ~・・(宇宙戦艦ヤマト)
投稿: はぴたん | 2005.08.09 15:24
お醤油たらすところで、申し訳なくも大笑いしてしまいました…読みどおりでしたらごちそうさまです。困ったなかの余裕がすてきです。
しかしこれは…いよいよ温冷同時攻めか吸盤くんの出番ですね。シンプル美形のお茶碗が無事でありますように。
投稿: みんた | 2005.08.09 08:44