« 今日の「山」登りは「ブタベジタブルカレー」&「コーラフロート」 | トップページ | グラスで乾杯!ミスドの35周年 »

2005.06.27

Musical Batonのアンカーにならないようにしてみた

 最近、あちらこちらのブログで見かけていたMusical Batonが、藤田チエさん経由で回ってきました。止めてしまっては面白くないので、脳を揺らして考えてみます。

 その前に、Musical Batonについていくつか思ったことを。
 これ、先月の中頃に日本に入ってきたみたいですね。約1ヶ月半で私のところまで回ってきたことになります。まともに計算をすれば、もうそろそろ地球上の全ブログを覆う頃合ではないかと。最近バトンを受け取った方は、もう他に渡さないか、既に回答を済ませた方に回しているのではないでしょうか。

 これは、ブログを使った遊びの一つなので、そんなに厳密考えることもなく、ルールでも「答えなくてもよい」とか「5人じゃなくてもよい」とか「自分で止めても良い」なんてことが付け加えられているようですね。

 このような遊びはオフラインでもありますね。伝言ゲームのようなものです。でも、Musical Baton(同じようなリレーが他にもあるようです)とコンピュータネットワークを介さない伝言ゲームとは大きな違いがあるように思われます。
 コンピュータネットワークでのリレーゲームには「ノイズ」がほとんど入らないのではないでしょうか。リンクをたどったり、検索をすれば、上流が設定した設問があっさりわかりますから。実際にMusical Batonまとめサイトから、上流の回答者をたどってみても、設問がほとんど変わっていないようです。
 このようなリレーゲームは、ノイズが入って、設問が有機的に変化するのが面白さのひとつだと思います。何度かバトンが回ってきても、設問が変化していれば、複数回回答する気も起こるでしょうし。

 でも、まったく設問が変化しないということも無いかもしれないわね。変化する時は、完全に変化をする。Musical Batonを見かけた人、受け取った人が、全く別のバトンを作り出してしまう。ex.)Food Batonとか、Novel Batonとか(既にあるのかもしれませんが)。そうなると、ブログ上をさまざまなバトンが飛び交い、記事はバトンだらけ。バトンに埋もれるネットワーク。…なんてことにならないかしら。

 あまり戯れててもいけないので、そろそろ回答いたします。

 Musical Batonの日本での祖(らしい)、senji氏の設問を流用します。

 1.Total volume of music files on my computer(パソコンに入っている音楽ファイルの容量)
 無いです。ゼロです。何かのソフトの音楽素材は入ってましたが、自分で意図的に入れたものは全く無いです。だって、i-PodとかHDDウォークマンとか持っていないんですもの。

 2.The last CD I bought was(最後に買ったCD)
 B'zヨシダプロさん風に発音するとビーゼット)の「THE CIRCLE」です。…と思ってたら、違ってました。その後に買ったフランス語の教科書にCDがついてました。「サリュ!」(駿河台出版社)ですって。

Salut!

 3.Song playing right now(今聴いている曲)
  それで、今は少しフランス語を勉強しなければならないので、NHKラジオの「フランス語講座」をMDに録って聴いています。そのオープニングの曲が耳についてしまってます。「ちゅえもんすくれー、ぱりー。(Tu es mon secret,Paris―あなたは私の秘密よ。パリの)」ってので始まるんですが、タイトルが分かりません。検索にもヒットしないし。

 4.Five songs I listen to a lot, or that mean a lot to me(よく聴く、または特別な思い入れのある5曲)
 好きな曲を挙げればいいのかしら。

 (1)Easy Come,Easy Go!(B'z)
 B'zの曲はいろいろ印象に残っていますが、初めて買ったのがこれなので代表して。

 (2)熱くなれ(大黒摩季
 NHKのオリンピックのテーマ曲です。どこのオリンピックだったかしら。「自由に思いのままに」生きていくことにしました。タイトルもストレートでよい。

 (3)8時だョ!全員集合のオープニングテーマ
 「エンヤー コーラヤット ドッコイジャンジャンコーラヤ」 楽しい土曜日の締めくくりはこの曲から始まりました。土曜日のクライマックス。長さんの「8時だョ!」の声を聞いただけで、ボルテージは最高潮!
 最近はあのようなオープニングは見かけないですわね。タモさんもいいともで歌わなくなって久しいですし。

 (4)Overture(オウガバトルシリーズ・オープニング)
 今は、全くといってよいほどゲームをしませんが、5,6年ほど前まではコントローラーをよくにぎっておりました。中でもオウガバトルシリーズはどっぷりとはまりまして、オープニングのOvertureが頭の中をくるんくるん回っていた時期もあります。
 オウガバトルを出していたクエストという会社は今はなくなってしまいましたが、オウガバトルの版権だけはスクウェアエニックスが持っているらしいです。次回作早く出してください。そのゲーム機ごと買いますから。
 この曲は、オーケストラバージョンの「Ogre-Grand Repeat」で聴くのが一番良いと思います。

 (5)Go Shoppin'(BranVan3000
 私の持つ数少ない洋楽アルバムに収録されている曲です。このタイトルだけ見ても、よくわかんない方も多いことでしょう。CMタイアップ曲です。以前、日産のウィングロードのCMに使われていました。「はらみこしゃっぺんねぃ みこしゃーぺんべな」って聞こえる曲です。
 私が病気で難儀している時に、友人のささのってぃがこの曲が収録されているアルバム「Discosis」をプレゼントしてくれました。うれしかったなー。ありがとう、本当に感謝してるよ。

 5.The five people I'm passing the baton onto(バトンを渡す5人)
 (1)ささのってぃさん(On A Day Like Today
 Discosisをプレゼントしてくれて、マウンテン登りに付き合ってくれて、音楽好きの友人。あなた向きの企画ですよ、これは。気が向いたら書いてみてはどうかしら。

 以下も、ここからリンクを張っている方々にお渡ししようかと思いましたが、ほとんどが既にバトンを受けているか、テーマ限定のブログの方なので、これ以上は無理ですね。
 でも、強引に渡してしまいます!

 (2)フローラン=ダバディさん(FLORENT DABADIE BLOG
 昨年のBBフェスタでお見かけしました。かっこよかったです。

 (3)日本ブレイク工業 専務さん(日本ブレイク工業 専務の部屋
 当然、4の回答に社歌が入ることと思います。

 (4)眞鍋かをりさん(眞鍋かをりのここだけの話
 「ブログの女王」はどのような音楽をお聴きになっているのでしょうか。

 (5)井出らっきょさん(井手らっきょのSportsGraphic裸mber
 裸にこだわったタイトルですね。

 バトンをお渡ししたことについては、特にお知らせするつもりはありません(どうやらそれでもOKらしい)。どれくらい回答が付くかなー。

|

« 今日の「山」登りは「ブタベジタブルカレー」&「コーラフロート」 | トップページ | グラスで乾杯!ミスドの35周年 »

コメント

>ささのってぃさん
 いや、あのCDはよかったですよー。療養中だからこそ、あのようなわけのわからん内容がしみわたるってもんです。

 Musical Batonはそろそろ終局に近づいているようなので、次の5人に無理が生じるのもしかたないですわね。僕も加藤ローサは入れようかなと悩みました。

投稿: 桜濱 | 2005.06.28 20:46

こっちも回答しましたよ。こちらも5人に回したのですが、やはりお忙しい方々なので今すぐに答えてくれるというわけにはいかないようです。こちらも気長に待つとします。

あと、今思えば、療養中の友人にあげるCDの中身があれっていうのは結構滑稽なことかもと思いました。

投稿: ささのってぃ | 2005.06.28 20:31

>藤田チエさん
 ウイングロードのあの曲は、以前ネットでちょっとばかりネタにされてました。「英語に聞こえないとか」「巫女シャーペン」とか。flashもいくつか作られていて「みこしゃーぺん」などのワードで検索すると今でも何か引っかかるはずです。

と、思って調べたら、あっさり引っかかりました。↓これです。
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=6148
一度見たら、頭に刷り込まれてしまいます。

 私がバトンを回した5人の方々ですが、なぜかささのってぃ氏以外は音沙汰がありません。ま、お忙しい方々のようなので(ささのってぃさん、決してあなたが忙しくないと言っているわけではありませんよ)、なかなか回答するお時間が取れないのでしょう。気長に待つことにします。

投稿: 桜濱 | 2005.06.28 20:01

回答お疲れ様でした。
日産のCMに使われていた曲、あれはなんだろう?というナゾも説けたのでよかったです。解決解決。
さて、最後の質問の5人ですが返事が返ってきたらすごいですね。
どうなるかわくわくします。

投稿: 藤田チエ | 2005.06.27 19:56

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Musical Batonのアンカーにならないようにしてみた:

» 『Discosis』/Bran Van 3000(ブラン・ヴァン・3000) [1日1曲!Happy音楽マガジン]
オススメ度:★★★★☆ ベックやプライマル・スクリームなんかのロックやポップミ... [続きを読む]

受信: 2005.10.27 00:57

« 今日の「山」登りは「ブタベジタブルカレー」&「コーラフロート」 | トップページ | グラスで乾杯!ミスドの35周年 »