いろんな口調で盗人を戒める
ここからリンクを張らせていただいている、コネタ道場門下生の皆さまが立て続けに採用をされたことは、まことにうれしく思っております。と、同時にまことにあせる。藤田チエさんの記事のコメントに書きましたが「ブログ界の一発屋」を名乗らないといけなくなってしまいます。
どうにかしなきゃねー。ぽっぽこぴー。
何していいか分からないので、余計な言葉を入れてみたんだ。おっす、おいら九州男児。どうせなら、こん下からは故郷の方言を使ってみることにするけん。
どげえしようかっち、考えちょったって、どげんこげんならんけん、今までに撮っちからそんままになっちょる写真でん見ちみることにすんわ。
こげなんが保存されちょった。
年寄りがしらしんけん育てよる野菜取んなや! むげねえことすんなあ。それんしてん、こん書き方はちーとおじいな。「お願いですから」っち、書いちょるけど、とーてん怒こっちょんのが、よう分かるわ。
こん写真いつ撮ったんやったっけ? …タイムスタンプは3月の初め頃になっちょんな。これ撮っちから2ヶ月経っちょんけど、どげえなっちょんかな? 見に行っちみるか。
…それにしてん、夜中にカメラ持っちから、野菜盗られよん畑の前ん札を撮りよったら、それこそ野菜泥棒ち思われてんおかしくねえわな。どげかしたら、野菜泥棒じゃあすまん疑いを掛けられてんおかしくねえわ。職質されたらどげえしようか? ネタにもならんわ。…よし、着いた。職質されんやった。ふがよかった。
まだあるやん。いい加減盗るの止めんかえ。新緑の季節になっちょるやん。札が草木で隠れよる。泥棒、はよう改心せなー。
これで、盗みはいかんちゅうのを、皆さんにお伝えできたっち思うし、帰ることにすんか。
てくてく。…あっ、なんかあるやん。
全編カタカナになっちょるっ! 句読点もねえやん。こりゃいけんわ、泥棒。はよ謝り行かんと! どんこんねえ怒っちょんで。ちくらされるかんしれん。
人様んもん盗るのはいけんでっ! にごじゅうやけどな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
たしかに、人の罪悪感や信仰に訴えるのも
いいかも。
畑の四方にお地蔵様を立てておくとか
(しかもお供えものは畑の野菜)
白菜を巻いておく藁に、ロザリオを・・・・
不謹慎かもしれないけど。
たしかに食べられないものを混ぜるのも
いいですねえ。
畑の野菜の間に彼岸花を植えまくるとか
夜盗りにくるんだったら怖そうですよ。
投稿: まゆぞう | 2005.05.14 15:55
>まゆぞうさん
共同冷蔵庫のもん盗むっち、とーてん悪りーことすんなー。「カメラ作動中」のプレートっち、ホームセンターなんかでよー売っちょんけど、こげなときに使うんやなー。効果絶大。
この畑はどうしたものでしょう。
この時代でも意外とたたりとか、神様のバチとか、迷信とかが信じられているので、それの力を借りてみるのがいいのかもしれません。「神の野菜を盗むな」という旨の文章を書いたり、あと今すぐ思いつくものとしては「食べられないものも巧妙に混ぜて植える」というがあります。盗まれた後にそれを教える札を下げておく。
…社会派はむつかしい。
投稿: 桜濱 | 2005.05.14 14:18
この老夫婦さー、作戦負けと違わせん??
共同冷蔵庫の食べ物をよー盗む人がおったん
だけど、「防犯カメラ作動中」って張り紙
貼っとったら、次の日から盗むひと
いやせんくなったわー。
もちろん防犯カメラなんてあやせんもん。
そんなん大正時代の泥棒よけじゃ、
盗られるじゃんねー。
久しぶりの三河弁はこんきい。
かわいそうな老夫妻に代わって、桜濱さん
いい名案を考えて、コネタ道場に送って
みたらいかがですか。
社会派コネタのジャンル確立できますよ。
投稿: まゆぞう | 2005.05.14 13:29
>うえるりゃさん
笑っちゃいけんのやけど、口元が緩んでしまいますね。いや、緩んじゃいけんな。
憎い!憎いが、注意書きで怒鳴るのも大人気ない。そこであんなのになったんやろうと思われます。でも、
盗らないで下さい → ヌスムナ
への移行に、いろんなものの緒がぶちぎれたことが感じられます。
投稿: 桜濱 | 2005.05.13 01:46
うわー、めっちゃ好きです。
にっくき泥棒にへりくだってお願いする老人。
切ない。でも、なんか笑っちゃう。
申し訳ない気持ちでいっぱいで笑っときましょう。
投稿: うえるりゃ | 2005.05.13 01:26