examen

2009/07/21

2009年度春季実用フランス語技能検定試験〈3級〉―結果

 本日、APEFから試験結果が届きました。合格ラインは60点、私は、ほぼ7割の得点で、無事に合格できました。
 しかし、次の準2級を受けるとなると、もう少し点数を取らなければならないでしょう。
 11月の準2級の試験に向けて、語彙力、聞き取り能力を高めていかなければならないと思っています。
 今回の3級を受けて改めて思いましたが、一夜漬けではなくて、地道に毎日こつこつと勉強することの大切さが分かりました。

2009/06/21

2009年度春季実用フランス語技能検定試験〈3級〉―当日になってしまった

 前回の更新から、2ヶ月経ちました。
 そうです、2ヶ月まともに勉強しないまま、試験当日を向かえてしまいました。

 「どうしよう…」

と、思いつつ、試験会場に行きました。試験開始20分前に会場の大学の教室に入ると、9割がた席が埋まっています。受験者の皆様は一生懸命に復習をされています。ますます「どうしよう…」という思いをつのらせながらも着席して、筆記用具を取り出し、公式問題集で少しでも復習をしようと思ったら、試験官さんから、荷物を片付けてくださいとの指示がありました。

 【教訓】

 1.少なくとも試験開始30分前までには着席し、余裕のある行動を。
 2.少ない時間で、問題を細かく復習するのは無理なので、あらかじめペーパー一枚程度の見直し用の資料を作成しておく。例えば、
・動詞のそれぞれの時制・法の活用の仕方
・中性代名詞の使い方
・前置詞の意味(普段あまり使わない(=第一義ではない)用法を)
・聞き取り試験の形式

などなど。
 3.筆記用具は鉛筆が複数本、消しゴムがあればよい。シャープペンシルでもOK。使い慣れているものがいいかも。記述式+マーク式なので、濃いめの芯が適している。
 4.テキスト、問題集、辞書などをたくさん持って行っても、見る暇も、読む心の余裕もなかなか持てない。上に書いたように、試験直前の復習には、前日までに、基本的な内容をペーパー1,2枚程度にまとめたもので十分。
 4.ご飯はちゃんと食べておく。ただし食べ過ぎない。
 5.水分はほどほどに摂っておく。途中でトイレに行きたくならないくらいに。
 6.免許証や学生証などの写真付きの身分証明書が無い方は、忘れずに受験票に写真を貼付しておく。
 7.携帯電話の電源はオフにしなければならないので、「時計」(アナログ式の方がいいと思います。アナログ式の方が残り時間が分かりやすいですし、デジタルのアラームが鳴るのを防ぐため)を忘れないように。
 8.落ち着く。

 問題冊子は、持ち帰りができます。また、試験後には模範解答が書かれた用紙(配点表付き)が配布されます。

 さて、復習をしていきましょう。

その他のカテゴリー

おことわり

  • niftyの「@homepage」サービス終了に伴い、ただいま、本ブログ全体のリンク修正・再構築中です。そのため、写真や画像が表示されない場合があります。なにとぞご了承ください。(2020.04.01)
2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のコメント

このブログについて

  • ・リンクフリーです。ご連絡いただくなくても構いません。
    ・ただ、リンクを張っていただいたことをご一報下さいますと、たいへん喜びます。
    ・本ブログ内の全ての画像・写真・イラストの転載及び直接リンクは固くお断りいたします。
    ・本ブログについてのお問い合わせは、
    こちらからお願い致します。
    非公開で私にご連絡を望まれる方はご利用下さいませ。
    ただし、こちらのフォームからいただいた、ご意見・ご感想等は、謹んで拝読致しますが、お返事ができない、もしくは著しく返信が遅れることがあります。何卒、ご了承下さい。
    ・不適切と思われるコメントやトラックバック(記事の内容と著しくかけ離れていたり、宣伝が主たる目的の場合等々)は、私の判断で消去する場合があります。
    ・遅筆ですので、更新間隔がかなり開くことが多々あります。温かく、長い目で見守ってください。
無料ブログはココログ