« 2009年7月 | トップページ

2020年7月

2020/07/31

ジュタタミーズ、チュタタミーズ、イルタタミーズ、ヌタタミゾン、ヴタタミゼ、イルタタミーズ

 この単語を知ったのは、大学の授業――フランス文化について、少人数の演習かテキスト読解のようなものだったはず。ずいぶん前だ――で、先生がおっしゃった雑談からでした。
「畳を敷いたりする日本風の生活や、(悪く言えば)日本かぶれ、のようなことを、『タタミゼ』と言うんですよ」
 綴りは"tatamiser"。"tatami"(畳)に、第1群規則動詞式の活用語尾"-ser"をくっつけただけ。
 この単語を教えてもらった後、
「では、タタミゼの活用を練習しましょう」となり、「ジュタタミーズ、チュタタミーズ、イルタタミーズ、ヌタタミゾン、ヴタタミゼ、イルタタミーズ」と斉唱して、背中がもぞもぞするような奇妙な響きに、みんな、笑みがこぼれました。
 毎年1月下旬から始まるバレンタイン催事のカタログで、フランス語圏のショコラトリーが「日本風」のチョコレートを作っているのを見ると、柚子味、抹茶味がおおかたで、これらの商品名には、形容詞「ジャポネ(japonais)」が、使われることが多いようです。
 もし、抹茶や柚子のように、フランス語圏で日本風の酒の肴がはやるとして、その中に「たたみいわし」が入っていたら、日本風の酒の肴を食べる習慣をひっくるめて「タタミイワシゼ」呼ぶようになるのかもしれません。それだと綴りは、"tatamiiwasiser"……、いや、母音"i"の連続は"y"になるんだっけか……。あと、「タタミゼ」とは違って、活用語尾は"r"だけをくっつけて、第2群規則動詞式になるかもしれない。そうすると、その基本形たる不定詞はこうなるのか。

「tatamywasir(タタミュワズィール)」

 原型を留めなくなってしまった。ただ、フランス語っぽさは増しました。

タタミイワシ

――――――――――
 noteにも同一の文章を投稿しています。有料設定にしていますが、全文を読める状態です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

« 2009年7月 | トップページ

おことわり

  • niftyの「@homepage」サービス終了に伴い、ただいま、本ブログ全体のリンク修正・再構築中です。そのため、写真や画像が表示されない場合があります。なにとぞご了承ください。(2020.04.01)
2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のコメント

このブログについて

  • ・リンクフリーです。ご連絡いただくなくても構いません。
    ・ただ、リンクを張っていただいたことをご一報下さいますと、たいへん喜びます。
    ・本ブログ内の全ての画像・写真・イラストの転載及び直接リンクは固くお断りいたします。
    ・本ブログについてのお問い合わせは、
    こちらからお願い致します。
    非公開で私にご連絡を望まれる方はご利用下さいませ。
    ただし、こちらのフォームからいただいた、ご意見・ご感想等は、謹んで拝読致しますが、お返事ができない、もしくは著しく返信が遅れることがあります。何卒、ご了承下さい。
    ・不適切と思われるコメントやトラックバック(記事の内容と著しくかけ離れていたり、宣伝が主たる目的の場合等々)は、私の判断で消去する場合があります。
    ・遅筆ですので、更新間隔がかなり開くことが多々あります。温かく、長い目で見守ってください。
無料ブログはココログ